1315件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

その後、平成30年6月に津久見復旧復興計画を策定をし、令和4年度、今年度を目標年度として様々な復旧復興事業に取り組んでこられました。  (1)としまして、復旧復興に向けた取組みについて、改めてこれまでの5年間の取組について整理をし、御答弁をいただければと思います。  次に(2)としまして、教訓を後世に引き継ぐ取組みについてということであります。  

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

大分県では最大瞬間風速50.4メートルを記録した台風14号でありますが、重軽傷者家屋損害等々、著しい被害に遭われた皆様方にお見舞いを申し上げるとともに、早い回復を、復興を祈念するばかりであります。 この台風14号による被害、特に杵築市ではライフラインの被害がすごく、町部周辺部では停電が長く続いたり、水道が断水し給水活動が行われるなど、甚大な被害に見舞われました。

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

宇  │      ┃ ┃      │ 佐市および大分大学減災復興デザイン  │      ┃ ┃      │ 教育研究センター(CERD(サー    │      ┃ ┃      │ ド))が主催で、他に数多くの団体が解  │      ┃ ┃      │ 説協力調整に関わって頂いたそうで  │      ┃ ┃      │ ある。

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

感染  │      ┃ ┃      │  拡大防止に取り組みながらではある   │      ┃ ┃      │  が、観光産業復興が求められる中、  │      ┃ ┃      │  身近にある観光地へのアプローチが急  │      ┃ ┃      │  務と考えるが対応はどうか。      

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

11月23日には、市民会館で「平成29年台風第18号災害から5年~復旧復興の歩みと未来~」を開催いたしました。大分大学減災復興デザイン教育研究センターセンター長鶴成悦久氏による基調講演特定営利活動法人大分防災活動支援センター理事長川村正人氏による基礎研修実地研修を行い、参加した職員や多くの市民は5年前の災害教訓として、防災意識の向上が図られました。  

宇佐市議会 2022-11-14 2022年11月14日 令和4年第5回臨時会(第1号) 本文

この協会は、戦後の傷が癒えぬ昭和二十二年に、戦後復興事業都市として国の指定を受けた自治体が戦災復興を主たる目的として結成された全国戦災都市連盟がその前身となり、昭和二十七年に非戦闘員空爆犠牲者供養並びに世界の恒久平和を目的に、兵庫県姫路市の手柄山に供養塔を建設するとともに新たな協会を設立いたしました。それが現在、太平洋戦全国空爆犠牲者慰霊協会となっております。  

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

また、災害復旧事業費では、台風9号の被害からの復旧復興に要した費用を中心に、決算額で3,537万2,000円となりました。 積立金の主なものとしては、ふるさと活勢事業基金に2億208万8,000円、公共施設老朽化等に対応するための市有施設整備基金に2億421万8,000円、また財政調整基金に2億1,084万6,000円の積立てを行っています。 

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

津久見市は、平成29年台風第18号災害を受け、復旧復興を目指す中で特に津久見周辺について被災前よりも魅力ある景観形成整備であるとか、先ほど言いました歩くことにより商店街への立ち寄りが増えないかなどを目的とし、さらに事業予算の確保が可能になるということで事業実施に至ったということでございます。 ○議長(髙野幹也議員)  丸木一哉議員

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

被災地支援被災避難復旧復興に係るボランティア活動、あるいは物資の調達運搬等各種支援活動に参加をする。そして、防災士権利義務については、防災士資格民間資格です。防災士資格取得により特定権利が得られる、もしくは行動が義務付けられるといったことはありません。あくまでも自発的な防災ボランティア活動を行うということです。 

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

この地の復興が、もしかすると宇佐市の今後の発展を左右するかもしれない重要拠点ではないかと思っています。  何せ東西をつなぐ最初の橋のたもとですから、神と仏をつなぐ瀬社橋ですから、防災の面からすれば、大洪水のときには厳しい場所として捉えられていますが、ホテルと一体となって活かせるような、存続する方向でさらなる打開策を考えてほしいものです。答弁をお願いいたします。  

大分市議会 2022-06-23 令和 4年建設常任委員会( 6月23日)

後藤都市計画部次長都市計画課長   まず、昭和21年5月22日の都市計画決定につきましては、全体として戦災復興に伴う決定ではないかと考えております。  また、都市計画道路県庁前古国府線整備状況につきましては、現在、全体の約50%が整備済みとなっております。あわせて、資料中赤色で表示している区間が未整備となっております。  

津久見市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回定例会(第2号 6月21日)

伊勢さんの代表作であるなごり雪は、平成21年からJR津久見駅で電車の発着時にホームで流れており、御本人も台風災害のあった平成29年には復興イベントつくみ冬まつりで、実際にホーム子どもたちと歌唱していただいています。さらに、令和6年に新設する津久見中学校の校歌を津久見教育委員会が依頼するなど、本市と大変ゆかりの深い方でいらっしゃいます。  

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

それぞれの地域災害の特性を知り、減災に必要な準備をする能力自然災害から身を守り被災後の生活を乗り切る能力、ほかの人々から地域の安全を支えることができる能力災害からの復興を成し遂げ、安全安心な社会を構築する能力。 当然のことながらこれらを踏まえると、実際に学校などの現場で行われている防災訓練のみでは賄いきれない部分が多いのももっともだと思います。

杵築市議会 2022-06-15 06月15日-03号

燕市では若者会議まちづくり協議会について、小千谷市では中越地震からの復興、防災減災についての取組長岡市では昨日田原議員が質問をされていました複合施設アオーレ長岡について説明を受け、研修をいたしました。 また、燕市では鈴木力市長をはじめ、多くの職員の方々に対応していただきましたし、産業資料館ではスプーンやタンブラーをはじめとしました金属用食器研修を受けました。 

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

次に、十項目め防災施策における大学との連携について、取組現状と今後の方針はについてですが、議員御指摘のとおり、防災減災対策については、大学などが有する先端的な知見を活用していくことは有益であると考えており、現在、大分大学及び学内教育研究機関である大分大学減災復興デザイン教育研究センターと共同し、各種取組を進めているところです。  

杵築市議会 2022-06-14 06月14日-02号

先日の新聞に掲載されておりましたが、大分大学減災復興デザイン教育研究センター鶴成悦久教授は、予報の制度は今後向上する、避難が空振りになるかもしれないが、情報を使って備えることが大事だといわれております。自然災害から逃れることは大変難しいと思いますが、事前に情報を得ることにより被害を最小限に抑えることは可能であります。